意外と知られていない日本酒のマナーと注ぎ方
日本人ならビールの後、日本酒を飲む方も多いのではないでしょうか。日本酒は、銘柄によって全く違った風味を味わえるため、飽きることなく楽しめます。冷酒、常温、熱燗など飲み方でも味が変わります。
日本酒は飲み方にも注ぎ方にもそれぞれ決められたマナーがありますが、普段あまり飲まない人は、どうやって飲むのが正しいのか知らない人も多いでしょう。そこでこの記事では、お酒の席で恥をかかないように日本酒を飲むときのマナーについてご紹介します。
これまで日本酒を飲むときにマナーなどをあまり意識していなかった人は、ぜひ参考にしてください。
1. 日本酒を飲むときのマナー
受け手のマナー
日本酒を注いでもらうときは、両手でおちょこを持ち、飲む前に軽く目礼をして美味しくいただきましょう。注いでもらったのに口をつけずに卓上に置くのはご法度なので、それだけは覚えておいてください。
相手に注いだ後に、返杯を受けることがありますが、断るのは失礼にあたるので有り難くいただきましょう。あまり飲む気がなくても、口をつけるだけでも印象は変わるので、無理しない程度に飲むようにしましょう。
注ぎ手のマナー
徳利(または酒瓶)は右手で持ち、左手で底を支えます。徳利を左手で持つのはマナー違反なので、自分の右側に座っている人にお酒を注ぐときは体ごと相手に向けます。
注ぐときのタイミングは、おちょこの中のお酒がなくなる直前。完全に空になってからでは遅すぎますし、反対にまだたくさん残っているのに次から次に注ぐのも失礼にあたります。日本酒は温度が命なので、味に影響が出ないような配慮が必要です。
また、これはあまり知られていないのですが、正しい注ぎ方は注ぎ口が絞られてない方から注ぐというもの。綺麗に注げるのでついつい絞られた方から注ぎたくなるのですが、これは”円の切れ目”=”縁の切れ目”といった意味になるためだと言われています。ツウの人は知っているので、あなたがもしこの注ぎ方をすれば「この人は分かっているな」と相手に思わせることができます。
2. ”もっきり”の正しい飲み方
居酒屋などにいくと、升に入れられた日本酒が出てくることがあります。升にグラスが入った状態で運ばれてくるので、「どのように飲むのが正解?」と戸惑ったことのある人も多いのではないでしょうか?卓上に置いたままでいいので、グラスを持ち上げるために一口二口飲みます。その後グラスを升から取り出し、グラスの底をおしぼりなどで拭きます。グラス内のお酒を飲み干したら、升の中に残っているお酒をグラスに注ぐか、升に直接口をつけて飲んでください。
3. 日本酒のNGマナーとは?
日本酒を飲むときに、これをしたら失礼にあたる、というNGマナーもあるのでご紹介します。
置き注ぎ
卓上に置いているおちょこが空だからといって、置かれたままの状態で注ぐのはNGです。これは、日本酒のマナーの中で一番気をつけなければいけないことです。近くの人が自分のおちょこに注いでくれるそぶりを見せたら、手で持ち上げ注がれる準備をしましょう。
のぞき徳利や振り徳利
残量を確認するときについついしてしまいがちなのが、のぞき徳利や振り徳利。特に振り徳利は、熱燗だった場合冷める原因にもなるのでタブーです。中が見えない徳利の残量を確認するときは、おちょこに注いでみるしか他ありません。
逆さ杯
杯(おちょこ)を逆さまにして卓上に置くこと。衛生的にもよくないですし、卓上も汚してしまうので好ましくありません。「もう飲めません」という意思表示にこの行動をとる人がいるのですが、その場合は口頭できちんとお断りしましょう。
なみなみに注ぐ
おちょこになみなみ注いでしまっては、口に運ぶまでにこぼしてしまう恐れがあります。そうならないために、注ぐときは8分目までに抑えておきましょう。
併せ徳利
少しずつ残った日本酒を1つの徳利に集める行為は、味に影響を与えてしまうのでマナー違反です。まとめてしまいたい気持ちもわかりますが、いくら同じ銘柄のお酒でも温度が変わってしまうのでやめましょう。
4. まとめ
日本酒を飲むときのルールは多いですが、日本人ならば知っておくと良いでしょう。フォーマルな場でマナー違反をして恥をかかないためにも、マナーを知っておくことは必要なのですが、お酒の席では楽しむことが大事なので、人に無理やり飲ませることだけはやめてください。
東京都葛飾区東新小岩にある居酒屋彩波(イロハ)は、絶品の宮崎産赤鶏を使用した、肉刺しや各種部位のたたき、白レバー、鳥刺し盛り合わせなども味わうことができます。力を入れているのは料理だけでなく、こだわり抜いた四季折々のお酒も用意しています。
新小岩駅から徒歩7分なのでアクセスも良く、ホッと一息できる居酒屋として、温かみのあるアットホームな雰囲気で皆様のお越しをお待ちしております。新小岩にいらした際は、店主渾身の一品をぜひ一度味わってください。